
2025.04.16環境
【SBT認証の勉強会を開催しました】茨城・・・
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村ブログ...
環境Environment
二酸化炭素は主要な温室効果ガスのひとつであり、地球温暖化や気候変動の主な原因とされています。そのため、企業や個人が二酸化炭素の排出量を削減することは、地球環境を保護し、持続可能な未来を実現する上で重要な取り組みです。
共同配送
三温度帯に対応した食品の共同配送を展開しています。荷物を共同で運ぶことにより、積載率が向上し、排出されるCO2を減らすことができます。
環境配慮車両への切り替え
EVトラック(電動モーターを動力源とする車両)を積極的に導入することで、CO2排出量の削減を行っています。
太陽光パネルを設置
千葉営業所にはソーラーパネルを設置し、太陽光を再生可能エネルギーへと変換しております。太陽光発電は火力発電に比べ、大幅にCO2排出量を削減できます。
CO2削減だけでなく、資源の有効活用により環境への負荷を軽減し、地球に優しい、人に優しい取り組みを推進します。
ペーパーレス化
各種資料を電子化して利用しています。業務効率化やコストカットの効果だけでなく、紙の使用量を減らすことは環境保全につながります。
施設照明のLED化
千葉営業所と宇都宮営業所では、すべての照明がLED化されています。LEDは寿命が長く水銀を含まないため、廃棄時や環境への負荷が少なくなります。今後は他の営業所にも同様に進めていきます。
グリーン経営認証の取得
環境に配慮した経営活動を行っている事業者として認証が付与されています。環境保護に寄与する様々な活動を推進するマニュアルの作成を行いました。
2025.04.16環境
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村ブログ...
2025.03.26社内活動
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村ブログ...
2023.09.12ESGの取り組み
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村ブログ...
誰もが健康で、働きやすい職場環境を目指し、労働環境や人権問題、多様性といった社会問題の解決に取り組んでいます。
社会Social
性別・国籍・年齢・宗教などの区別なく、様々な価値観を持った人材を採用することで、イノベーションの創出や企業価値を向上させます。社員1人ひとりの個性を尊重して、働きやすい組織づくりを目指しています。
1on1ミーティングの実施
社員のモチベーションや心身の状態を確認することを目的に、年2回全社員を対象に実施しています。 得られた情報は労働環境の改善や経営施策、人材マネジメントに反映させています。
外国人の採用
弊社ではグローバルな人材を積極的に採用しています。
育児休暇取得
現在、育児休暇の取得を希望した社員の取得率は100%となっています。 引き続き、社員の取得率向上を目指しています。
弊社で働くすべての人が心地よく働ける職場環境の形成を促進することが、持続的な企業成長にとって重要です。社員の健康管理や事故防止の対策を徹底し、活気あふれる安全な職場づくりを目指しています。
業務のDX化
バックオフィス業務において、 RPA(Robotic Process Automation)を導入しています。ロボットによる 自動化で作業ミスを抑制し、業務の 効率化を進めています。
社員の健康管理
健康アプリの導入や定期的なストレスチェックを行っています。また、健康診断の再検査費用を一定額補助し、再受診率100%を目指しています。
事故防止対策
車両トラブルによる事故防止のために自社整備士による車両点検、整備を 徹底しています。また、出発前の運行点検を実施しています。
企業価値を高めるためには地域社会でその存在を認められ、求められることが必要です。そのために、ボランティアや清掃などの地域活動に取り組み、社会の一員として心豊かな地域づくりに貢献します。
フードバンク事業への貢献
フードバンク事業における食品の回収作業を無償で行っています。自社の強みやスキルを活かし、地域に貢献できる企業を目指しています。
ボランティア活動
児童養護施設への支援の一環として、 弊社の仕事紹介や実際に業務を体験していただく社会科見学を実施しています。また、地域の子供たちの安全のために、通学路の旗振りを行っています。
清掃活動
毎朝、近隣の住宅前の掃き掃除を実施しています。毎日の清掃活動を通し、地域の皆様が気持ちよく過ごせる環境づくりを目指しています。
事業を停止させることなく継続するには、平時の取り組みに加え、万が一の災害への対策が欠かせません。災害時に企業として地域復興に貢献できるよう、BCPの策定や定期的な防災訓練を実施しています。
BCP策定
BCP(事業継続計画)を策定しています。緊急時でも被害を最小限に抑え、中核となる運送事業を継続的に運営する対策を講じています。
災害時用のグッズ常備
弊社のトラックには災害時に備え、 全社員3日間分の食料を常備しています。
防災訓練
弊社では年に3回、防災訓練を実施しています。避難から安否確認まで実際の流れを確認し、災害時に最善の行動が採れるよう対策しています。
2024.04.15ESGの取り組み
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村ブログ...
2024.03.15ESGの取り組み
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村ブログ...
2024.02.19ESGの取り組み
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村ブログ...
企業経営において公正な判断運営がなされるよう、監視・統制する仕組みを構築し、企業の健全性・効率性・透明性の向上、および適切なリスク管理に取り組んでいます。
企業統治Governance
持続的に成長を続けるためにはコンプライアンスの徹底が必要不可欠です。公正で倫理的な事業活動を行い、法律をはじめとして社会的ルールやマナーを守る取り組みを行っています。
内部通報制度
組織的または個人的な法令違反行為等を発見した際、社員や役員が報告できる窓口を設けています。
内部監査
業務上の不正の防止や業務の効率化を目的として、財務・業務の状況調査を行い、経営状態の健全さを維持しています。
コンプライアンス教育
社員に対し、法律や法令、社内で独自に定めている社内規則を守るための教育を実施しています。
情報セキュリティ対策を強化し、情報漏洩などの事故を引き起こさないよう努めます。そして、地域の皆様に信頼される安心・安全の企業運営を通じて事業の時億的な成長を目指しています。
情報リテラシー教育
社員が情報の真偽を判断し、安全で適切に活用できるようになるための教育を 実施しています。
セキュリティ対策
コンピューターウイルスの侵入を防ぐために、HPではセキュリティを強化 し最大限のリスク管理を行っています。
Copyright (C) 2017 IBARAKI NYUHAI Corporation. All Rights Reserved.
「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。