食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【WMSはここが肝心】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新1071回目。


 


 

物流業務のセンター運営には欠かせないWMS。


 

一言でいうと倉庫内で製品を管理するシステムのことです。


 


 

簡単に語りつくせないほどその効果は大きいのですが、


 

星の数ほど販売されているのでどれが良いのか判断するのが


 

大変なほどです。


 


 

そこで、持つべきものは仲間。


 

山梨県にある丸市倉庫株式会社の堀内専務にご来社いただいて


 

いろいろと教えていただきました。


 


 

丸市倉庫さんはWMSのクラウドシステムを自社開発されていて、


 

凄い勢いで導入する企業を増やしているんです。


 

11224120_893864860688667_5982328921552808758_n (1) 


 


 


 

このシステムの最大の長所は、


 


 

内緒。


 


 


 

それを書いてしまうと倉庫業の仲間に何をされるのか判らない


 

とのことで、ここでは書けません。


 

通常のシステムに必要なことはもちろん、倉庫のプロの視点から


 

業務改善に直結する機能が盛り込まれていました。


 


 


 

大手からベンチャーまでたくさんの企業がシステムを商品として


 

開発して販売しています。


 

それぞれに長所や短所があるわけですが、もっとも大切な


 

ことは現場で使いやすいか、荷主企業に改善に必要な情報が


 

得られるかというところです。


 


 

某大手企業は、「このシステムを使うには自社の物流子会社が


 

物流を担当しないと回らない」といった営業をしているようですが、


 

そうなると物流企業としての能力に関係なく付き合っていかな


 

ければなりませんし、お客様にとってはリスクになってしまいます。


 


 


 

その点では、丸市倉庫さんのWMSならば倉庫のプロが


 

作ったシステムなので痒いところに手が届くのは当然として、


 

ある程度の指導をしてもらえば誰でも使えるし、しかも安価。


 

さらにどうしたら効率化が図れるまで一緒に考えてくれます。


 


 


 

WMSは導入することが目的ではなくて、それを如何に有効に


 

使い倒して企業の成長に繋げるかがポイントです。


 


 

数百万や数千万もするようなシステムを導入しても使いきれず、


 

システム会社だけが笑っているケースが多い中で、このような


 

現場目線のシステムには未来を感じます。

 


 


 

このシステムがどのようなお客様にマッチするのか、また


 

どのように使えばお客様を効果的にバックアップできるかを


 

考えていきたいと思います。


 


 

丸市倉庫の皆様、ありがとうございました!!


 


 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

 

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。


 

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村




運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ