ブログ更新1082回目。
芝浦にあるイーソーコ様を訪問して来ました。
現在、あるプロジェクトでご一緒させていただいているのですが、
毎回訪問するたびに感じることがあります。
それはまず、活気。
エントランスに入ると何か起きそうな活気を感じます。
若い社員が多いこともあると思いますが、働いている社員が
活き活きとしているように見えます。
次に、大谷会長の存在感と行動力。
ビジョンがしっかりとしているからなのか、前回訪問した
7月にお話した時から確実にアクションが進行していますし、
それが個人ではなく組織として動いているように感じます。
私も自分なりにビジョンを持って社員に説明していますが、
明らかに「熱さ」という点で劣っていることを感じます。
お話を聴いていると、ぐいぐい引き込まれて自分が部下の
ような気持ちになってしまいます。
そして何より大胆さ。
積極的に若い社員に責任を持たせる人事をしています。
関連会社も社長の年齢が若いので、当然発想が新しい
感覚になっていくのでしょう。
旧態依然とした業界からは違和感を持たれることは
避けられないかもしれませんが、でも、むしろ今必要なのは
その違和感、ザラつき感のような気がします。
これは我々輸送業界でも同じことが言えるかもしれません。
今回は関連会社の社長に若い女性を抜擢しました。
ダイバシティー化でも一歩先を歩かれています。
この企業の魅力は、ワクワクする空気があること。
なにか起きそうな予感が期待になり、若い人材を呼び込んで
いるようです。
採用に関してもヒントをいただけました。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村