食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【富士運輸が九州で成功した理由~九州視察セミナーから】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

 

ブログ更新1092回目。


 


 

視察セミナーの2社目は富士運輸社の福岡支店。


 

松岡社長の話をもう何度聞いたことでしょうか。


 

(毎回なぜか指されるのですが今回はセーフ。笑)

 


IMG_0770 (1024x768) 


 

 


 

九州と言うところは、他から来て物流業を営むにはなかなか


 

難しいところだそうです。


 


 

そこで、九州で成功する方法というテーマでお話をされたの


 

ですが、その内容は全国どこへ行っても同じことが言えるの


 

ではないかと考えさせられるものでした。


 


 

・運賃が安い地域だからといって中古車を持ち込むのではなく、


 

 あえて新車をどんどん持ち込む。


 


 

・平均賃金が安い地域だからといって乗務員の賃金は下げない。


 

(全国的な基準と格差を設けない。)


 


 

・軌道に乗るか不安でも、支店計画は土地を購入する前提に立ち、


 

 退路を断って腹を据える。


 

 (支店の投資には気合を入れる)


 



 

この3つだけ見ても社員を中心に考えていることに気付きます。


 

物流という仕事は、1人で2台のトラックを運転することが


 

できません。


 

ですから、本来は人がもっとも重要なリソースと位置付け


 

られるべきなのに、当社を含めこの業界はその意識に甘さが


 

ありました。


 


 

また、その任務は社会性が高いものですが、荷主企業や元請けと


 

なる大手物流企業は下請けになる企業の乗務員に低賃金を押し


 

付けるような条件を設定し、軽んじてきました。


 


 

正直に言えば、大手企業は人財不足の状態になってから社員を

 

大切にする会社だと宣伝を始めたところが多いのですが、その


 

ほとんどは今も過酷な条件を実運送会社に突き付けている状態


 

です。


 


 


 

そのような背景がある中で、富士運輸の松岡社長の考え方は


 

とても筋の通った素晴らしいもので勉強になりました。


 

IMG_0750 (1024x729)


 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村




運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ