ブログ更新1099回目。
昨日は、秋の協力会社勉強会を開催しました。
忙しい毎日の中、貴重な時間を割いてお越しいただけることは
本当にありがたいことです。
この勉強会で私が目指していることは、一緒に勉強しながら
成長すること。
とかくこのような会は、主催者側が上から目線で行うケースが
多いものです。
もちろん、主催者の業務を担当する企業を集めて、改善して
欲しいことやルールの徹底などの落とし込みをやる場でも
ありますから、主従の要素が出るのが普通だと思います。
でも、協力会社をパートナーと考えてみると、同じ目線で
お互いがアドバイスし合ったり、学び合う部分があっても
良いと思うのです。
同業他社の取り組みを聴いたり、少人数で外部講師から
共通する課題について勉強することで、少しずつ価値観の
共有ができていけば、結果として良い協力関係が構築できる
のではないでしょうか。
ですから当社では会議という名称は使わず、勉強会という形を
取って仲間として学び合える場を目指しています。
今回のメインテーマは、構内事故を減らす方法についての
勉強でした。
少しでも各社にとって有益な情報になっていたら嬉しいですね。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村