ブログ更新1180回目。
街角で見かけるトラック。
信号で停車していても、それを操縦している人の力量を判断
する方法があります。
それは、車両がきれいかどうかを見ること。
つまり、洗車です。
当社にも、いろんな社員がいます。
毎日やる人、2日に1回の人、週に1回の人。
キャブやコンテナの中まで徹底的にやる人、外装だけやる人、
水をかけるだけの人。
一言で洗車といっても、人によってやり方は違うものです。
洗車で力量が判る理由をいくつか挙げてみましょう。
まず、整理整頓ができるかどうかを判断する基準になるから。
洗車をしっかりできる方は、基本的に自分の身の回りも
きれいにしていることが多く、そういう人は考え方も整理されて
いることが多いものです。
計画的に業務を見ることができたり、人の話を整理して
聴くことができる人が多いように感じます。
次に、道具を大切にする人に優秀な人が多い傾向があるから。
イチロー選手がグローブやバットを人一倍丁寧に扱うという
話は有名ですし、サッカーの三浦知良選手もスパイクや
自分の体をいつもメンテナンスしていることで有名です。
また準備に余念がないかが判るという側面もあります。
錆びた斧でひたすら木に打ち付け続ける木こりと、時間を
かけて斧を研いでから木と向き合う木こりでは、どちらが
優秀かは判断に迷わないのいではないでしょうか。
洗車をすることで車両の異常に気が付けたり、食品物流に
不可欠な衛生的な車両をいつも維持できていることは
一つの能力だと思います。
最後は、謙虚な気持ちを持っているかを判断できるから。
輸配送業務では、いつもトラックが相棒になります。
雨の日も風の日も、辛いな時も嬉しい時も、いつも
一緒いてくれます。
そして、何より自分の体を守ってくれる頼もしいものです。
そんなトラックを大切にできる社員が優秀でないわけが
ありません。
理由を言い出せばキリがありませんが、これだけでも洗車が
しっかりしている社員は優秀であることが判ると思います。
当社にも様々なレベルの社員がいます。
(そういう私も洗車が苦手だったりしますが・・・。)
街角でトラックを見かけたら、そんな視点で見てみると
面白いと思いますよ。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村