ブログ更新1185回目。
2月からスタートする新規業務によって、冷凍・冷蔵食品の共同
輸配送インフラの拡充が茨城・栃木で実現します。
今までより時間的にもエリア的にも広い範囲でカバーすることが
可能になります。
◆茨城エリアの冷凍・冷蔵食品の共同輸配送について
茨城県内の冷凍・冷蔵食品の共同輸配送については、昨年の
秋に岩間エリアにスルーセンターを開設したことで、今まで
よりも効率的に物流サービスを提供することが可能になりました。
◆栃木エリアの冷凍・冷蔵食品の共同輸配送について
栃木県内の冷凍・冷蔵食品の共同輸配送については既存の
当社物流センターから対応できるエリアが、2月より今まで
よりも広いエリアに拡大されます。
茨城・栃木の両県に共通するのは、日中帯、特に朝から夕方に
おける冷凍・冷蔵食品の輸配送網が整備されることで、早朝・
日中・夜間というすべての時間帯で対応が可能になるという
ことです。
人材不足で物流が制約になる現在においては、茨城・栃木
エリアで冷凍・冷蔵食品の物流を検討されるならば当社の
共同輸配送インフラを活用することをお薦めします。
近日中に、冷凍・冷蔵食品それぞれの共同輸配送ダイアグラムを
茨城・栃木別にこのブログでご紹介させていただく予定です。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村