ブログ更新1204回目。
昨日は、お取引金融機関が主催する「食の商談会」に参加
してきました。
今回は、昨秋にスタートしたアジア生鮮便の販促のために
ブース出展しました。
そうは言っても、形のない商品を展示するのはなかなか
難しいもので、コンサルタントにいただいたアドバイスを
頼りにブースの装飾をなんとか完了。
こんな感じです。
いたってシンプル。
試食や試供品もないので、「これで大丈夫なのか」と
不安が頭をよぎります。
でも始まってみると、想像以上にブースを訪れてくれる方が
いました。
やっぱりプロの見立ては正しかったようです。
目を引くキャッチとパネルの女性の効果でしょうか。笑
具体的なお困りごとを相談してくださった方もいて、収穫の
あった商談会になりました。
国内の消費が落ち込む中で、海外に興味を持つ企業が
多くなっていることを強く感じます。
今後の課題は、やはり商流です。
輸出するためには、どこにどうやってアプローチするか。
本気の企業はここをしっかりと考えていることが感じられましたし、
なんとなく海外進出を考えている企業はここがぼやけている
ようでした。
物流企業として、どこまでサポートできるのか判りませんが、
可能な限り商流のご紹介にもチャレンジしていこうと思います。
いろんな方と名刺交換できましたが、この方からはお名刺を
いただくことができず残念でした。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村