ブログ更新1269回目。
最近採用活動を行っていて感じることは、食品物流業界への
志望動機が変わってきていることです。
【以前の食品物流業界への志望動機の特徴】
以前は、食に共通する「安定性」が食品物流業界への志望動機
№1でした。
衣食住の中で、食が最も不景気に強い話を当社もしていました。
例えば、
「おカネに困ったら衣食住のどれから順番に我慢しますか?」
といった質問から、
「着る物や住む場所はあればOKだけどお腹が空くのは我慢
できないよね」
という感じです。
【最近の食品物流業界への志望動機の特徴】
安定性の話に興味を示す学生は今も少なくないのですが、
最近目立ってきている食品物流業界への志望動機は
「社会性」です。
東日本大震災や常総市の水害など県内で自らが被災した経験
からか、人が生きるために必要なものは「食」というイメージが
強いようです。
当社の説明も、
「朝起きて空気があってありがとうと感じることはないよね?
同じように、食品が簡単に買えてありがとうって人々に感じ
させないことが我々の仕事なんだよ。
生活を支えるっていうのはそういうことなんだ」
と説明しています。
やはり身をもって経験したことが価値観に大きな影響を与え、
食品物流業界への志望動機に繋がっているのだと思います。
そんな彼らの、熱い想いを実現できる職場を用意してあげられる
企業を目指していきたいと思います。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村