食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【十勝バスの講座から】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新1365回目。

 

 

DSC_0707

 

 

今日は、十勝バス株式会社野村社長の講座からの学びをシェア

 

させていただきます。

 

テレビ番組「アンビリーバボー」で紹介されたり、映画「カチバス」の

 

モデル企業としても有名な十勝バス。

 

そのサクセスストーリーの裏側に隠された秘話は、企業が成長して

 

いく上で欠かせないものを教えてくれました。

 

 

社内改善に関するお話の中で印象に残った言葉は以下の3つ。

 

①前提を疑う

 

②小さく始める

 

③必死に仕事をする大人を見て子供は育つ

 

 

①については、普段思い込んでいる前提は本当に正しいのかを

 

検証する必要性。

 

顧客はなぜバスに乗らないのかを改めて検証する中で、自分たちが

 

考えていたものとは違った理由が浮き彫りになったそうです。

 

例えば、「バスの乗り方が判らない」「どこへ行けるのか判らない」と

 

いった単純なもので、顧客は知っているはずと思い込んでいたことが、

 

現実はそうではなかったという話です。

 

 

こういった勝手な思い込みは、普段の業務にも潜んでいる可能性が

 

高いので、顧客や社員の認知事項について注意を払う必要性を

 

感じました。

 

 

また、何か社内で改善をしようと思ったら小さく始めると良いそうです。

 

その理由としては、以下のようなことが挙げられるそうです。

 

・誰でもスタートしやすいこと

 

・リスクが低いこと撤退しやすい

 

・問題を発見しやすい

 

 

小さく始める代わりに、早く始めることに力点をおくほうが効果を出し

 

やすいと考えるべきなのでしょう。

 

 

③は、子を持つ私にとって考えさせられる言葉でした。

 

未来を背負う子供たちに大人が見せられるもの。

 

 

それは、必死になって仕事に取組む背中。

 

どんな背中を見せるかで、子供の成長も変わってしまいます。

 

これは社員にも同じことが言えるでしょう。

 

必死になって働いている姿を部下に見せることが様々な問題を

 

解決する近道になるような気がしました。

 

 

終わってみると、胸が熱くなる講座でした。

 

「こうしたい!」と、強く想ことを大切にしていきたいと思います。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村




運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ