ブログ更新1396回目。
大型トラックが自転車を巻き込む事故が急増しているそうです。
先日の整備管理者講習でも、運輸局のほうから注意喚起が
ありました。
理由はいろいろありそうですが、東日本大震災以降、自転車の
利用者が増えていることがあると思います。
そして、日本の道路は基本的に自転車の通行を想定していません。
自転車の数が少ない前提のままなので、自転車は自動車と同じ
車道を走るルールになっていますが、圧倒的に狭い道路が多い
ことも理由でしょう。
因みに欧米では、自転車専用の道路があったり、車道の広さを
十分に確保してあるケースが多いので、日本よりも衝突リスクが
低いようです。
そのうえで、最近はスピードの出る自転車が増えてきたことも挙げられます。
小回りが効かない大型トラックと機敏な自転車の間で感覚のズレが
出てきているように感じます。
どちらにしても、法令がどうのという感覚で考えるよりも、お互いが
譲り合って通行することが大切な気がします。
自動車も自転車も、運転するなら謙虚でありたいものですね。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村