こんにちは。総務部の渡邊です。
先日、Nyuhai NEWS 11月号を配布いたしました。
今回は最近よく耳にするようになったマイコプラズマ肺炎について取り上げました。
今年は数年ぶりに大流行の兆しがあるとテレビなどでも伝えられています。
名前だけ聞いてもあまりピンとは来ませんが、
簡単に言えば細菌やウイルスのような病原体が引き起こす肺炎です。
主な症状は長く続く咳と発熱や頭痛です。
初期は風邪と同じような症状なので、すぐに直るだろうと思って病院に行かずに
咳が止まらなくなってしまう方も多いとの事です。
感染力はそこまで強力では無いそうですが、家族など親しい人との間で
よく感染しますので、特にお子さんの様子などは見てあげてください。
予防方法は手洗いうがい、マスクの着用など。
ワクチンなどは無いのでこれらが予防の基本ですね。
手洗いうがい、マスク、湿度管理はこれから流行し始めるインフルエンザなど
他の病気の予防にも繋がります。
お子さんにもしっかり教えてあげましょう。