食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【事故防止研修会を継続する意味】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新1427回目。

 

15039550_1124363010992724_7693012356266701044_o

 

 

外部講師による秋の事故防止研修会が開催されています。

各営業所に外部講師を招待して、ドラレコの映像を使った対話

形式の研修を行っています。

 

この研修の良いところは、映像を見て、何に注意を払うか、どんな

予測を立てるか、自分の頭で考えるところです。

実際の映像を見ながら運転者になりきって考えることで、自分の

運転技術に引き出しを増やす効果があります。

 

こういった外部講師にお願いする研修を年2回、また管理職が行う

事故防止研修を毎月行う理由は、「刷り込み」です。

 

当社で発生する事故はほとんどが入社1年目で、年数を追うごとに

事故発生率は減少していきます。

 

その理由として挙げられるのは、こういった研修の受講回数だと

考えています。

こういった研修での学びから、知らず知らずのうちに判断力や予測力が

養われていくので、自分でも気づかないうちに安全運転のスキルが

上がっていきます。

様々なケーススタディを経験することで、より幅広い危険に対応

できるようになっていくのでしょう。

 

 

そう考えてみると、会社としての安全性を高めるためには、定着率の

向上が最も効果が高いということになるのでしょうね。

 

もちろん、社員それぞれの内発的な努力が最も効果的ですが、

それらのサポートとしてもこのような研修を継続しながら、定着率の

向上に努めていきたいと思います。

 

 

年末に向けて事故が増える季節になります。

皆さんもお気を付けくださいね。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村




運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ