ブログ更新1455回目。
今年も無事に賞与を支給することができました。
年を追うごとに間接経費が増えていく中で、この予算を確保できた
ことにホッとしています。
賞与の額については、常習的にルールを破ったり、協調性がないと
大幅に減額されることがありますが、日頃大変な業務に取り組んで
くれていることに感謝しているので、最低ラインを決めてできる限り
割らないように調整しています。
特に、自分や部署、会社のそれぞれの目標に積極的に取り組んで
くれた社員は、将来性を感じることから結果よりもその努力に対して
加点するようにしています。
職場で手抜きをして評価が低い社員は、家族に会社の支給額が
少ないと言い訳していると耳にします。
実際には、社員のトップクラスと最下位クラスでは3倍近い開きが
あるので、頑張ればその分だけ貰えると考えて欲しいのですが・・・。
今後の課題は、評価者が陰で努力している社員にしっかりと
スポットライトを当ててあげることです。
それぞれの社員と話合って決めた目標に対して、どのような活動を
しているか。また、立ち止まっているときにどうやってサポートするか。
会社と上司が連携して見守ってあげられるように、仕組みを作って
いこうと思います。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村