食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【佐川の荷物投げつけは再配達だけが原因なのか?】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2016.12.29

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新1463回目。

 

 

昨夜の茨城の地震では、たくさんの方にご心配をおかけしました。

震度6弱と数値上は大きな地震でしたが、本社営業所、水海道

営業所ともに被害はありませんでした。

メッセージやメールをいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

img_4761

 

 

佐川急便の荷物を投げつけた動画の話。

当事者の配送担当者は、不在で荷物を持ち帰る際にイライラが

重なってやってしまったと証言しているそうです。

 

マスコミでは、再配達が原因のど真ん中に据えられて話が進んで

いますが、本当に問題はそこなのでしょうか。

なんか都合よくまとめられているような気がしてなりません。

 

物流業界は労働力が不足しています。

それは何年も前から判っていたことですが、それなのに当日配送の

ような過剰サービスが当たり前のようにもてはやされていることが

原因にあるんじゃないかと私は思います。

 

でもこの辺の話になると、メーカーや小売、通販業界の企業の

販売チャンスやサービス競争に大きな影響が出てくるので、誰も

話題にしませんね。

 

もともと、当日配送のようなサービスを行うのならば、現場の労働力に

対する影響の軽減を考えてから導入すべきだった。

有識者と言われる人たちがたくさんいるのですから、ちょっと考えれば

解ったことでしょう。

 

自分達の利益だけに執着して、犠牲になっている人たちから目を

背けることを終わりにしてくれれば、解決策は見つかると思います。

 

物流業界で働く人たちは、一見荒っぽそうなイメージがありますが、

実は目の前にある仕事をなんとかやり切ろうとする生真面目な性格の

人が多いんです。

労働力不足で、人数の不足や経験不足の配送員が増えていることで

一人当たりにかかる負担が増えている現状でも、やり切ろうと考えます。

 

そんなことから、長時間労働になりコンプラが問題になる。

無理な物量に対して、短時間でやって来いという話になる。

そして現場の人間は疲弊して辞めていく。

更に労働力不足になる・・・。

 

荷物を投げつけることは絶対に良くないことですが、今後は物流に

かかる負担を減らす視点で各ステークホルダーが行動を起こして

あげないと同じようなトラブルがまた発生するでしょう。

 

問題の根本は、再配達だけではありません。

世の中の便利の犠牲になって生まれたトラブルです。

お互いが自分の利便を譲り合っていくことが大切です。

私はそう思います。

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村




運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ