食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【第2部はVUCA時代のリーダーについて~あすか会議】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2017.07.17

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新1625回目。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2部も超豪華な登壇者によって、興味深い議論が展開されました。

 

 

VUCA。

激動性、不確実性、不透明性、複雑性といった、現在から未来の

世の中を表現した言葉です。

 

こういった環境の中でリーダーが求められることについて、印象に

残ったものをいくつかシェアしておきます。

 

 

まず、不易流行を意識できるリーダーが求められるということ。

いつまでも変化しない本質的なものを忘れずに、でも新しく変化を

重ねているものを取り入れていくことが大切。

言い換えれば、変化を重ねていく流行性こそが不易の本質だと

いうことでした。    ※不易とは、いつまでも変わらないこと。

 

第一部でも同様のお話がありました。

時代が動いている、環境が変化しているのに、自分たちが変化

しなければ取り残されてしまうだけです。

これは、組織も人も同じことが言えると思います。

変化を恐れない自分と組織が今後の当社に必要であることを

強く感じました。

 

 

次に、意に沿わない意見や真実に向き合えるリーダーが求められる

ということ。

自分の意見に反する真実にぶつかると、無意識に否定する反応を

しているものです。

セミナーや本でそれが良くないことと学んでも、実際の生活の中では

なかなか活かしきれていません。

 

この言葉を聞いて、組織行動とリーダーシップという授業で講師が

何度も生徒に語り掛けていた言葉を思い出しました。

「人間の行動には、必ず合理性があるものだ。それを理解しようと

することがリーダーにとって大切な要素だ。」

 

意に沿わない真実でも、なぜそうなっているのかを考える勇気と

懐の深さ、謙虚さを身につけたいと思いました。

 

 

最後に、自分が見られていることを意識できる人間が求められる

ということ。

リーダーは社内外、また公私にわたって見られていると感じて

行動しなければいけない。

その一挙手一投足に可能な限り意識を持つことを目指さなければ

いけない。

経営者の立場にいると、それを犇々と感じます。

 

たまに、気を抜いた一面を見せることも部下との距離を縮めること

には有効ですが、基本的には一貫する想い、学び続ける姿勢、

責任を持つ心構えといった毅然とした姿勢が求められるということ

だと理解しました。

 

 

あらためて、リーダーとして何を意識していくべきかを考える

良い機会になりました。

定期的に自分を見直す基準にしてみようと思います。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方はこちら から。

 

 

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ