食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【成熟産業でチャンスを掴むには~あすか会議】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新1627回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あすか会議の第4部は分科会。

いくつかの会場に分かれてテーマ別の講座を受講しました。

 

抽選で割り振られたのは、

「成熟産業にこそビジネスチャンスがある」

という勇気が出るようなテーマの分科会でした。

登壇者は写真にある今をときめく若手経営者の3人です。

 

 

この分科会で印象に残ったことは、以下の3点。

・長年頑張ってきた人をリスペクトすることが正しいアプローチ

・「人と会う」と「運を掴む」は相関関係がある

・文化が腐っていると何をやってもダメ

 

 

成熟産業には、それまで愚直に取り組んできた企業や社員が

必ず存在します。

それらがあったから業界が現在まで残っているわけで、そういった

業界を支えてきた人達をリスペクトすることから始めないと新たな

サービスはうまくいかないということでした。

 

なんでも新しくしたり、既存企業を排除することを考えるのではなく、

謙虚な姿勢でこういった業界の年長者の声に耳を傾けながら、

 「一緒に何かをやろう!」という関係を創っていくことが成功のカギに

なるのだと思います。

 

 

また、「人と会う」と「運を掴む」は相関関係があるという話は

示唆に富むものでした。

いろんな人に出会い交友を拡げれば、そうしないよりも確実に

チャンスが広がるという内容でした。

 

今まで私は、自分が必要だと思う人に会えば良いと考えてきました。

しかし、たくさんの人と会うことで学びや気づきを得られる可能性は

高まりますし、結果として”運”や”ツキ”にも出会いやすくなると

いうのも頷けます。

 

一方で、人生の時間は限られています。

その時間をどのように使うかをしっかりと考えておかないと、取り戻す

ことができない時間という資源を無駄にすることになってしまいます。

 

誰でも良いのではなく、誰と会うのか。

やはり、自分の中に軸を持った上で、人と直接お会いする機会を

増やしていこうと思います。

 

 

最後は、文化が腐っていると何をやってもダメという話。

成熟産業に限らず、新しいことにチャレンジしていくためには、

まずは当たり前のことが当たり前にできる企業にならなければ

いけないという話でした。

文化が腐っていたら、いくら会議資料を工夫してTV会議システムを

導入しても、大した意味を持たない。

 

この言葉、胸に刺さりました。

自社にも当てはまる部分があり、小手先の施策ではなく根本を

正す取り組みが何より大切だということだと受け取りました。

 

 

成熟産業であり伝統に似た特徴を持つ物流業界に変化を持ち込む

ため、発想力以外にこれら3つの要素を忘れずにトライしていこうと

思います。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方はこちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ