茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新1634回目。
あすか会議2日目は、朝7時から始まるパワーモーニング。
「生産性が高く、個人がイキイキと働ける職場をつくる」というテーマの
グループに参加しました。
前夜のこと(中洲の夜)もあり、モチベーションを高められずに臨んだ
このセッションでしたが、私にとっては現実的な学びが多い素晴らしい
時間になりました。
この時間に学んだことは、大きく分けて以下の3つ。
・なぜ社員はここで働いているかを考える
・情報が欲しければ、まず自分から発信する
・伝わっているかを考えることも重要
社員の置かれた境遇や意思。
またどんなバックグラウンドがあってこの職場を選んでいるかを
考えることが必要だと、このセッションの意見交換から学びました。
家族構成についてはある程度把握していますが、さらにその先の
ここで働く理由までは思いが至っていませんでした。
また、私を含めて管理職に情報が入って来ないという悩みが
あったのですが、話し合った結果、まず自分が情報を発信することで
初めて情報が入ってくるのではないかという結論に至りました。
そして、自分では伝えているつもりでも、聴く側に伝わっているかという
視点も重要だという点。
これは、一番考えさせられました。
自分は伝えたと思っているけれど、聴いた側には半分伝わっていれば
良いほうだという現実を知ることができたことは大きな収穫でした。
パワーモーニングで得た示唆を、早速実務に活かし始めています。
変化が変化を生むか、楽しみに継続していきます。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方はこちらから。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!