茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新1637回目。
自動運転化のニュースを頻繁に新聞やWebニュースで見かける
ようになってきました。
自動運転と言っても、実質のドライビング補助機能であるレベル1から
運転者がいないレベル5まで幅広いわけですが、世界的には上記の
記事のようなレベル3あたりが実用化されてきている段階です。
物流業界は人材不足と少子高齢化の影響が大きいことから、これらの
技術の実用化と普及を心待ちにしている状態ですが、交通インフラや
物流施設の整備には時間とおカネがかかるので、環境の良い
高速道路などからの限定的な導入しか見えていないのが現状の
ようです。
一方で、物流サービス自体を変えようとする動きもあるようです。
これは、物流業界では比較的影響が少ないと考えられてきた代替品に
あたるサービスで、無人の物流会社を作ってしまおうというもの。
顧客とのダイレクトな情報交換サービスと無人運転サービスを
組み合わせることで、既存の物流会社ではできない低価格で
タイムリーなサービス提供が強みになります。
こちらも日本の物流事情と交通事情を考えれば、まだたくさんの
ハードルが残されていますが、労働力不足と高齢化という環境が
待ったなしの状態になってきていることを考えれば、私たちが
想像しているよりもずっと早く実用化に漕ぎ着けることができる
かもしれません。
物流業界にとって、今までの常識が通用しない時代が目の前まで
来ているということだと思います。
目を背けずに、こういった変化に対応するために必要なことを考えて
トライしていこうと思います。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!