食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【テクノベートが変える社会~あすか会議】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新1640回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あすか会議の最後は、登壇者にYahoo!の安宅氏、筑波大学助教の

落合氏、そしてメルカリ社長の小泉氏を迎え、堀学長がモデレートする

郷かなセッションでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマは、「テクノベートが変える社会」。

落合氏の発想、安宅氏の視点、小泉氏の見ているビジョン。

これらが、いろいろなことを教えてくれました。

 

 

印象に残ったことは、

・妄想が大切

・これからの組織は、トップが一番近い組織

・経営者は理数・AIの理解が必要

ということ。

 

 

まず、妄想の必要性について。

「これからは、妄想する力が大切になる。

それをどうしたら具現化できるかを考えることで新しいビジネスを

生み出すことができる」

この言葉は響きました。

 

どうしたら具現化できるか?と前向きに考えられるかが勝負のような

気がしますが、そもそも妄想できなければスタート台に立てない。

成熟産業でも、妄想し続けることで何かを変えるきっかけになる

のではないかと気づきました。

 

では、どうやって妄想力を鍛えたら良いか。

安宅氏の答えは、「なるべくスーツを着ている人と会話しないこと」。

自分はどっちなのか。

笑えるようで笑えない言葉でした。

スーツの着用を控えようと思います。笑

 

 

次に、これからのトップの在り方について。

これからの組織は、「トップが、一緒に働く仲間から一番近い存在で

コミュニケーションコストが最も安くあるべき」という話がありました。

 

今まで主流だったピラミッド型の組織ではなく、経営者を中心に

その周りを囲むように社員や組織が存在するようなサテライト型の

イメージが理想ということでした。

 

最近、似たようなことを考えていたので腹落ちする話でした。

環境が変わればコミュニケーションの在り方も変わる。

自分のできないことを補完してくれる仲間が社員であると考えれば、

その距離感は近いに越したことはないのではないか。

そんなことを考えました。

 

 

そして、経営者は理数・AIの理解が必要という話。

これからの経営者はテクノロジスト化することが求められていくので、

「理数やAIとは何か?」を理解していないと会社は潰れるという、とても

ショッキングな内容でした。

 

IoTやAIの話題に事欠かない現在ですし、その開発スピードの速さから

考えてもこれから社会の様々なところでそれらに出会うことは間違い

ありません。

そんな環境の中で、経営者として経営判断を下していかなければ

いけないと考えれば、確かに理数やAIへの理解を深めておくことは

必要なことです。

 

苦手なものなだけに認めたくない気持ちにもなりますが、受け入れて

いくしかないのでしょうね。

 

 

最後のセッションは、一気に頭の中をかき回されるような時間でした。

こういう感覚はそうそう経験できるものではありません。

自分の意識を変革できるチャンスと考えて、気づきを大切にしたいと

思います。

 

 

 

 

追伸

落合氏の、

「高齢化を心配する必要は無い。

長寿が当たり前の時代にはなるが、婆ちゃんがスマホを使い、田んぼの

横から無人の農機具を操作し、どこにその米を売るかを考えるような

高齢者でも自立できる時代になる」

この話が怖かったです。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちらから。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ