食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

DPDの注意点

2012.05.07

こんにちは、整備部の築舘です。

 

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

今日はDPDについてお話させていただきます。

 

DPD=ディーゼル・パーキュレート・デュヒューザー(※いすゞ車両の場合の名称)

食品を配送するために使うトラックは、年々排気ガスの規制が厳しくなってきていますが、

排気ガスを浄化するために必要なのがこのDPDなんです。

この装置は、なかなかデリケートな機械でして・・・。

車両の状態によっては『DPD』の再生処理が出来ない・完了しない(途中で中断してしまう)事があります。

外気温の高い夏場はもちろん、涼しい日中や夜間でも車両の状態によっては起こってしまいます!!

 

 

DPDの再生が終わったか(完了したか)どうか下記に注意して確認してみましょう!

①水温が異様に上がっていないか?(水温が上がり過ぎると一時中断してしまう)

②DPDのランプは点灯していないか?(点滅もある)

③DPDボタンを長押しし、DPDランプが点滅しないか?

 

特に①は気付かないケースが多いですので、注意が必要だと思います。

 

 

食品企業の環境対策のことなら こちら から。

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。

Facebookページ はこちらから >>

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ