今日は、2月1日。
早くも1月が終わり、2月に入りました。
この1か月を充実した形で終えて今月に入った人と、なんと
なく正月明けで挨拶回りなどの流れで過ごした人の差って、
実はとても大きいのではないかと考えています。
もちろん、そんなことを暢気に考えている私は後者ですが。
業務や社員の質を向上させるうえで、基準設定に迷って
しまうことがあります。
その多くは数値で表すことができない場合で、例えば当社の
重点取り組み事項である挨拶や身だしなみなどです。
挨拶ならば、明るく、相手の目を見て、何度でも、大きな
声で、となりますし、身だしなみならば、清潔感のある、
臭くない、爽やかに見えるように、となってきます。
なんとなく判るような判らないような・・・。
身だしなみについては、ご存知の方も多いと思いますが
当社には乳配太郎というモデルがおりまして、
http://ameblo.jp/nyuhai/entry-10768936384.html
こんな感じということは目で見て確認できるようになって
いますが、きれいとか、明るいとか、元気などの基準は
個人の感覚によって大きく左右されてしまいます。
私は社員教育の場で、自分がされて気持ちの良い挨拶、
自分が接した時に清潔感を感じる服装、を意識して
欲しいと伝えています。
もし自分がお客様だったらどう感じるかという視点を持て、
ということなのですが、この視点は挨拶などにとどまらず、
”どのようなことに気を遣えば”とか、”どんな納品方法
だったら”など様々な状況で基準として使えると考えて
います。
もちろん、この感覚も個々人で差が出るものではありますが、
人は自分の心には嘘をつけないものなので、研修などで
説明すると大体の社員が納得して大きく頷いてくれてます。
自分がされて嬉しいことをする。
この感覚が当社の一つの基準として根付い欲しい。
そう考えています。
食品のチャーター輸送をお考えなら こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。