ISO39001認証取得に向けた活動は、予想よりもはるかに
労力が必要だと感じています。
昨日は、第4回目のミーテイングが本社で開催されました。
今回も、リスクと機会の洗い出し、そしてRTSパフォーマンス
ファクターの設定が話し合われました。
リスクの洗い出しは「自社の周りに潜むリスクはどのような
ものがあるか」を出来るだけ抽出することです。
洗い出した後は、そのリスクを潰しこむためにどんな施策を
行うのかということに繋がっていきます。
今すぐに施策を行動に移さないとしても、現在取り組んで
いる施策が目標達成した際の次に取り組む施策として
ストックしておく必要があります。
そして、このリスクと機会の洗い出しから優先順位をつけて
選び出したものがRTSパフォーマンスファクターになって
いきます。
今回気付いたことですが、現在行っている施策を優先したいと
思うがあまり、死亡・重大事故の撲滅という本来の目的が忘れ
られてしまいがちになっていました。
一生懸命に考えるあまり、大切なことが見えなくなってしまった
ということだと思います。
また、手段が目的化してしまうことも多数見られました。
目標達成のための手段である施策自体を行うことが目標に
なってしまうことはよくあることです。
事故を撲滅するためにはしっかりと本来の目標を認識し続ける
必要性を感じました。
このパートは、今後の活動内容を決める重要な要素になる
ため、少し時間を掛けてもプロジェクトチームの肚に落ちる
内容にしていきたいと思います。
食品のチャーター輸送をお考えなら こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。