食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【ISO39001への道  6】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2014.03.13

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

いよいよISO取得ミーテイングも6回目を迎えました。

 

 

前回の打ち合わせでパフォーマンスファクターと呼ばれる活動

 

内容が確定したことから、3月からのスタートの振り返りと

 

ISO39001規格7の支援、8の運用について勉強しました。

 

 

パフォーマンスファクターは、候補の中から当初20項目を

 

選択していましたが、一つ一つをしっかりと実行して効果を

 

出していきたいと考え、さらに14項目に絞り込みました。

 

運用状況を見ながら、必要に応じて追加していく計画に

 

なっています。

 

 

規格の7の支援についてですが、利害関係者が当社の

 

この活動にどのような関心を持っているかを考えて、必要な

 

情報交換や役割分担を行っていくこと、必要な人員や資産を

 

準備することなどを整理しました。

 

 

また、必要な能力についても検証して、不足があれば補う

 

ための研修や訓練などをしていくことも規定されていますので、

 

今後の課題として要検討事項になりました。

 

 

そして、私が重要だと感じた部分の”文書化”という項目。

 

文書化された情報は二つに分けられます。

 

①手順書などにあたるもので、業務の実施方法・責任基準等を

 

 定めたもの(ルール、命令、指示)

 

②記録にあたるもので、業務の実施した結果を記載したもの

 

 (活動の証拠)

 

 

①は変更や改定があるものなので、更新が必要になります。

 

よって、作成や更新にあたっては必要な職位の方の承認を

 

得る必要があり、最新版であることを管理することが求め

 

られます。

 

 

②は変更・改定はありませんが、機密性や完全性を保って

 

維持・保管を行い、検索することが容易であることが求め

 

られます。

 

 

文書化については今まで深く考えたことがありませんでしたが、

 

こうして学んでみて社内の文書化のあり方を考えさせらました。

 

 

ISOの取得に向けて取り組みはじめた結果、他の業務にも応用

 

できることをたくさん学ぶことができていることに気付きます。

 

取得できた暁には、会社としても個人としても一回り成長して

 

できているように取り組んでいきたいと考えています。

 

  

 

IMG_5926 (1024x576)

 

 

 

 

食品のチャーター輸送をお考えなら こちら  から。

 

 

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。

 

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ