食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【食品物流企業の輸送品質について】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2014.04.04

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

食品物流企業の輸送品質を図る基準は何か。

 

何をもって輸送品質が良いと言えるのかということですが、

 

この業界に身を置く私なりの考えを簡単にお話してみたいと

 

思います。

 

 

食品に限らず、全ての物流の輸送品質を考える上で最優先に

 

考えられるのは、事故防止への配慮だと思います。

 

例えば、会社の指定速度の設定やデジタコを使ったルールの

 

構築があるか、またGマークやISOの取得などを積極的に

 

進めているか、など会社として安全への取り組みを行っている

 

ことが輸送品質の高い企業の絶対条件だと思います。

 

 

 

2つ目に、製品の破損や誤配送に対しての配慮があるかと

 

いう点も重要な基準です。

 

デリケートな製品が多い食品業界では、雑な運転や荷扱いを

 

するとすぐに破損など製品不良に繋がってしまいます。

 

ですから、食品の種類ごとに取扱いの注意点が判断できる

 

企業ほど、輸送品質が高いと言えると思います。

 

 

そして3つ目は、衛生管理への配慮。

 

以前このブログでもお話しましたが、今や衛生管理に意識が

 

ない企業は食品物流はできません。

 

社員の健康管理や車両・倉庫の衛生管理、感染症への対策

 

などを自主的に行える企業は食品の輸送品質に優れて

 

いると思います。

 

 

 

別の切り口で見てみると、食品メーカーの物流を専門に行って

 

いる企業は扱うメーカーの製品の特性を熟知しているのに

 

対して、食品共同配送を行っている企業は、たくさんの種類を

 

扱うことからそれぞれに合った広く浅い知識を持っている傾向に

 

あると思います。

 

総合力という観点では、食品共同配送を行っている企業の

 

ほうが多彩な引き出しを持っているという点で輸送品質が

 

高いというのが、私の個人的な感想です。

 

 

食品の輸送品質を図る参考にしてみてください

 

 

 

 

食品のチャーター輸送をお考えなら こちら  から。

 

 

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。

 

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ