インターネットの普及が進むにつれて、物流業界も営業の
主戦場は飛び込みやテレアポなどからWeb上に変わって
きています。
たくさんの食品物流企業の中から見つけていただくために、
当社もコンサルティング会社にお願いして様々な対策を
講じています。
Web対策打ち合わせを毎月1回行っていますが、その中の
資料にどのようなキーワードで当社が検索されているかが
判るものがあります。
「食品 配送 茨城」 「冷凍 物流 千葉」など当社業務に
関連のあるキーワードがほとんどですが、こんなキーワード
でも表示されていることが判りました。
「食料 や 食品 の 経営 流通に関する意見」
私も聞いてみたいです。
「台湾 食品 輸出」
台湾の食品事情を調べなければいけません。
思いつくのはライチくらいでしょうか。
「特殊 コンベア 食品 ケース 搬送」
もはや食品物流というよりも物流機器になってます。
冗談はこれくらいにして・・・。
ヤフーとグーグルでそれぞれ100個のキーワードをリスト化
していただいていますが、そのリストを見ていると世間の
ニーズを感じることができます。
例えば、食品の輸出入に関する検索が非常に多くなって
きています。
「韓国 冷凍 輸送」、「中国 向け 食品 輸出」など、
TPPの影響もあるのかもしれませんが、特にアジア圏への
食品の輸出入に関する検索が多いように感じます。
現在の当社では対応できませんが、将来的には食品の
輸出入を得意とする企業と組んで、積極的に営業展開をする
ことも不可能ではありません。
知らず知らずに検索されている内容からも、学ぶべきことが
多いことを感じます。
食品のチャーター輸送をお考えなら こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。