食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【食品低温(定温)倉庫の選び方】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2014.07.03

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!



 


本格的な夏を前に温度を管理できる倉庫の需要が高まって

 

きています。

 

この時期に話題になるのは何と言っても冷凍倉庫。

 

冷菓業界は既に冷凍倉庫に出荷を待つ商品が満載になって

 

います。

 

 

でも、今日お話しするのは低温(定温)倉庫です。

 

”ていおんそうこ”と聞くと低温倉庫と考えて氷点下のイメージを

 

される方が多いのですが、氷点下の温度域の倉庫は冷凍倉庫

 

と呼ばれます。

 

 

それでは、低温(定温)倉庫とはどんな倉庫なのか。

 

一般的にですが、温度・湿度を一定範囲(10~20℃)に保つ

 

機能を有した倉庫のことをいいます。

 

ですから、「定温」とも呼ばれるわけですね。

 

お米や麦、穀物類の保管に適しています。

 

 

 

食品低温(定温)倉庫を選ぶ際のポイントは、

 

 

・温度管理が空調システムでされている

 

低温(定温)倉庫と名前が付いていても、いまだに冷凍機や

 

空調が整備されていないところがあります。

 

 

・防虫・防鼠対策がされている

 

この温度帯は虫や鼠の被害に遭いやすいので対策は必須です。

 

 

・温度計・湿度計が見えるところに設置されている

 

そこで働く方がいつでも見えるところに温度計や湿度計がある

 

倉庫は信用できます。(個人的な感想ですが)

 

 

 

この他に、できれば自動シャッターや自動扉で開閉ができる

 

こと、衛生管理のノウハウがあることなどがポイントになると

 

思います。

 

 

今後、低温(定温)倉庫をお探しになる際には、これらを参考に

 

検討してみてください。

 

 

 

また、当社でも信用できる低温(定温)倉庫をご紹介させて

 

いただいております。

 

お困りの方は、是非お問い合わせください。

 

 


B

 

 

 




 

食品のチャーター輸送をお考えなら こちら  から。

 



食品の共同配送をお探しの方は こちら から。





にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ