食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【アメリカから学べること~物流セミナーから】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2014.11.13

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ767回目。

 

車のナンバープレートカバーやフレームが禁止になる方向だ

そうです。

元々、これらのものはナンバー隠しを意図した方が多かった

ですから当然と言えば当然ですね。

 

 

茨城県トラック協会主催の第8回物流セミナーに参加して

きました。

 

今回の講師は、いつもお世話になっている㈱イーロジット社長の

角井氏。

数年先を行くアメリカの情報に詳しい角井氏の話は、とても

興味が湧く内容でした。

 

 

演題は「変わるか死ぬか!? Change or Die ?」

刺激的な題ですが、内容はもっと刺激的でした。

 

その中に、いくつか今後の思考の中に取り入れるべきことが

見つかりました。

 

自社は何が特徴か。  何をウリにするべきか。

この尖がった部分を持つべきということは、過去から言われて

きたことですが、あらためて必要性を感じました。

やはり、時流に合った良いタイミングで何をするのかが問われる

ということなのでしょう。

 

 

そして、今後の物流の向かうべき方向。

 

① 顧客は物流の自前化が進む

  物流企業外しを考える荷主企業が出てきている

 

② 顧客に近づくサービスを考える

  宅配、通販などエンドユーザーのニーズにどんどん近づいている

 

③ 高いサービス &品質

  宅配会社が対応できないサービスや品質を目指す

 

この3つがキーワードになるそうです。

 

規制緩和が日本よりも10年早かったアメリカの歩く道は、

日本にとって参考になることが多いようです。

いつか視察にも行ってみたいところですが、まずはセミナー

で学んだことから行動していきたいと思います。

 

 

IMG_7776 (1024x768)

 

食品のチャーター輸送をお考えなら こちら  から。

 

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ