食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【食品通販の物流事情 3】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ 

2015.01.22

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

 

ブログ更新828回目。

 

 

食品の通信販売物流についての続きです。

 

 

 

食品通販物流の現状

 

 

 

個人宅からの注文が大半を占めることから、配送はヤマト運輸や

 

佐川急便といった大手の宅配企業の利用が主流になっています。

 

 

しかし、内食や中食を販売する業態でCoopのように自前の物流で

 

対応する企業や、牛乳販売店や新聞販売店が持つような個人宅

 

向けのインフラを利用して独自の配送網を構築する企業も出て

 

きました。

 

 

このような業態では、自治体からの要請で高齢者の安否確認

 

業務の委託を受けながら配送を行うケースもあり、社会問題への

 

対策として認知されているものもあります。

 

 

 

今後の課題

 

 

 

 

通信販売の受注の傾向として、インターネット経由の注文は

 

21時から24時までの夜間が40%を占めるのに対して、受け取り

 

希望時間は9時から21時と広い時間帯に散っています。

 

電話・FAXによる注文は9時から17時の昼間に集中していて、

 

受け取り時間は12時から17時頃が半数を占めています。

 

 

このように発注時間と納品時間のニーズに対応するのと同時

 

に通販企業がこぞって即日配送サービスに力を入れているため、

 

商品のリードタイムは短くなる一方です。

 

 

食品の特性である衛生管理や賞味期限などの制約をクリア

 

しつつ、どのようにして時間的なニーズを満たし、付加サービスに

 

対応していくかが大きな課題となっています。

 

 

 

加えて、物流業界全体の課題である人材不足と燃料高騰の

 

影響は、通販物流の例外ではありません。

 

物流コストは今後上がる一方ですが、送料無料サービスの

 

ニーズは依然として高く、この環境下でどのようにコストを圧縮

 

していくかが課題になっていくでしょう。



 


第13回食品物流コラム用マンガ

 

 

 

食品のチャーター輸送をお考えなら こちら  から。

 

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ