ブログ更新897回目。
昨日は、お世話になっている船井総研様主催の物流研究会
FLSの2月度例会でした。
今回のメイン講座はサントリーロジスティクスの町田部長を
ゲスト講師に迎えての協力会社様との良い関係構築について。
子会社としての存在意義を強烈に意識した事業活動の中に
ある協力会社との関係構築、また管理手法には学ぶべき
ことがたくさんありました。
例えば、アルコール検知器の誤作動に関する対処方法や
運行管理手法のアドバイス、また社員のスキルアップの
ための研修や指導方法など、ほとんどコンサルに近いところ
まで踏み込んでいたことに驚きました。
これならば、協力会社としても安心して業務に取り組むことが
できるし、サントリーロジスティクス様の仕事を通して自社の
成長も確実に見込めます。
「協力会社に自社の姿を見せること、自社が変われば
協力会社が変わる」
という言葉がありましたが、この企業が様々な取り組みに
チャレンジしている姿は必ず協力会社に響いていると
思います。
仕事を依頼する側とされる側の両面を持つ当社にとっても
大きな気付きを得ることができました。
「子供に自慢できる仕事をしよう」
毎年、私が社員に方針発表で伝えていることと同じ言葉が
最後にありました。
このような立派な企業と同じ志を持てていることに、自信と勇気を
いただきました。
食品のチャーター輸送をお考えなら こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村