ブログ更新1109回目。
船井総研の物流研究会FLS10月度例会が昨日開催されました。
今回のスペシャルゲストは、アートコーポレーションの寺田会長。
以前、TBSでやっていたぐっさんと藤原紀香のドラマを思い出し
ました。
憧れの自転車から始まったお話は,バイクを経て乗用車へと
歴史を振り返るように進んでいきましたが、終ってみれば
素晴らしい講座でした。
寺田会長のお話のポイントを私なりに3つ挙げるとすれば、
・手の届きそうな夢の大切さ
・付加価値の創造
・顧客ニーズをキャッチするアンテナの感度
だったと思います。
いろいろなお話がありましたがすべて直球を投げ込むような
ものだったので、行間を読むというよりも素直に受け止めるべき
お話だったように感じました。
欲しいバイクや車を手に入れることをモチベーションにして
一生懸命に働いた若かりし頃。
そのためには、ちょっといけないこともしたけれど目標に向かって
一直線に行動していたそうです。
お客様のお困りごとを創造し、また足りない情報は
ヒアリングしてヒントを得る情報収集能力。
引っ越しで家財道具が濡れたら嫌だろう。だから箱車なら勝負に
なると考えられるあたりは、いつもお客様のお困りごとを創造
しているからこそ気付けることだと思います。
また、周辺業務を商品化していくビジネス感覚。
その業務に「何を加えたらお客様は喜んでくれて会社は儲かる
のか」を考えて商品化する力は真似できないセンスを感じました。
どれもビジネスの基本のようで、最近忘れがちなことのようにも
感じますね。
まだ、この先にも夢があるそうです。
この会長は、少年のような純粋な心と夢と希望を持っている
のでしょう。
良い刺激をいただけた講座でした。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村