食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【速度ルールが厳しい理由】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 



 

ブログ更新1158回目。


 


 

当社の運行ルールの中に速度に関することがあります。

 

高速道路は80Km、一般道は法定速度になっていますが、


 実際は高速道路上では75Km、一般道では55Kmで走らないと


 評価されない仕組みになっています。


 

 


 

社員からは、


 

「他のトラックにあおられる」

 

「時間に間に合わない」


 「このスピードを守らなくても事故は防げる」


 「ストレスになる」


 「周りの車に迷惑になる」


 


 といった意見をいただくこともあります。


 


 


 
 

なぜ、この速度をルールにしているのか。


 
 

事故の原因の80%以上が速度違反の上で起きていると

 

いう事実があるからです。


 それらの事故原因がすべてスピードというわけではもちろん


 ありませんが、こちらが悪くなくてもスピードが出ていればそれ

 

相応の過失が生まれてしまうものですし、低い速度であれば


 あるほど事故を避けられる可能性は高まり、仮に避けられない


 としても軽微な事故で済むことに繋がります。


 


 まして、それが人身事故ともなれば、この差は天と地ほどの


 違いになることは想像に難くないのではないでしょうか。


 


 


 

当社が仕事を進める上で最優先するべきことは、社員を

 

無事に家族のもとに帰すことです。


 

社員が自分の価値観でルールを曲げようとしても、会社を

 

非難するとしても、これだけは変えることはできません。


 


 

当社の過去の事故を紐解いても、スピードを守っていれば


 

防げた事故はとても多いのです。


 

プロの物流マンである以上、プロらしいルールを自分の中で


 

持たなければいけません。

 

自分が悪くなくても事故を防げるような「予防運転」を意識して


 日々の業務に向き合うことが求められるからです。


 
 


 

こういった意識で業務に臨んでくれていれば、万が一事故に

 

遭ったとしても、身体的にも、社会的にも負うものは軽微に

 

抑えられ、結果として自分自身を守ることになるでしょう。


 


 
 

当社の速度ルールが厳しい理由。


 

それは、すべて”社員を守るため”です。


 

IMG_1262

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村




運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ