食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【FLS4月度振り返り】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新1253回目。

 

12976920_1015970708457091_3358058672634617621_o

 

 

昨日は、4か月ぶりに船井総研の物流研究会に参加。

研究会の名称が変わったけど、内容に変更は無かったよう

でした。

 

ここのところ異業種の集まりや学校という、物流業界の人が

ほとんどいない場所が多かったので、とても居心地の良い

リラックスできる時間になりました。

 

講座の感想。

 

第一講座では、食品物流に結び付け辛いブリヂストン物流の

プレゼンでした。

でも、パートナー企業や社員の、定着率アップをイシューとした

業務環境改善へのアプローチは参考になりました。

厳しい業務内容の仕事があると「この仕事は仕方がない」と

変に割り切って諦めた考え方をしがちです。

改めてどうしたら改善できるかを考えてみる必要性を感じました。

 

今回は、第2講座や情報交換会でもなぜかタイヤ関係の話題が

多く、タイヤ研究会の様相を呈していたような・・・。

中国製タイヤに関しての感想ですが、製品の安全性や信頼性を

アピールできる内容ではなかった気がします。

国内での普及率や実際の走行データの蓄積が十分にされて

いないのではないか。

そんな印象を受けました。

 

タイヤは、トラックのパーツの中でブレーキよりも重要なもの。

「安くて良さそう」と感じるのは事実ですが、社員の安全・安心と

いう側面から見た場合、安易な採用はできないというのが本音です。

せっかくの貴重な時間だから、もう少し説得力のあるプレゼンが

欲しかったというのが正直な感想です。

 

富士運輸社の月曜日に行っているWeb会議は当社でも

採用を検討したいものでした。

全国の責任者が毎週月曜日にWebを使って会議をするもので、

時間を30分に区切って行っているそうです。

 

全国の責任者全員で30分を分け合うとなると、話したいことを

あらかじめまとめておかなければいけないわけで、これは

管理職育成に有効な手段です。

 

ライブ会議システムも導入したので、この会議を計画して

みようと思いました。

 

 

活かすものと捨てるものを見極めて実行していきます。

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村




運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ