食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【北の大地の視察セミナー】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新1301回目。

 

010

 

 

 

今年の船井総研社主催の視察セミナーは、8日の夕方から

札幌で始まりました。

 

学校の予習や既存の仕事で調整が難しかったのですが、

何とか参加することができました。

 

今回のセミナー全体で強く感じたことは、環境適合できる会社は

強いということ。

 

北海道という独特なエリアの中で、どんな思想や理念のもとに

何をするのか。

そこが明確になっていて、しかもそこに向けてしっかりと行動

できている企業を視察できたことはとても有意義でした。

 

特に、日本最大の社労士法人を中核に抱えるSATOグループの

佐藤会長のお話は、そういった視点でたくさんの学びがありました。

各企業で感じた詳しい内容は、今後のこのブログで何回かに渡り

整理していきたいと思いますので、ここでは割愛します。

 

そして、もう一つ感じたこと。

それは、企業の良いところをマネるなら、「マネ方」を考えないと

成長できないということです。

 

先進企業の良い取り組みを真似るというのは成長していく近道

ですし必要なことです。

でも自社の目的や経営理念に照らしもせずに、ただ思い付きで

マネるというのは間違いだと思います。

過去に当社もそういった時期がありました。

深く考えもせずに行った施策は、ほぼすべて長続きしませんでした。

 

今になって考えてみると、上手くいかなかった理由は、

「なぜそれをしなければいけないのか?」

という部下の問いに明確に答えることができなかったからだと

反省しています。

 

ビジネスの成功事例を模倣することが当たり前になった現在、

模倣の仕方を丁寧に考えておくことは、模倣される側への配慮にも

繋がるのではないでしょうか。

今回も自社に活かせそうな沢山のアイデアをいただいてきました。

でも、その中から自社でやるべきものは何なのかを良く考えた上で

スピード感をもって行動していこうと思います。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村




運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ