ブログ更新1316回目。
28日・29日の2日間で、ISO39001の2年目の維持審査が
終了しました。
今年も無事に審査が終了し、総括では昨年と比較して良い
評価をいただけたように思います。
社員の地道な努力が実っていると嬉しくなります。
一方で、課題も増えました。
取得から2年が経過したことで、成果や改善手法にも
1年目とは違ったものが求められてきています。
いや、求めなければいけないところに来ているというのが
正確な表現なのかもしれません。
当社が依頼している審査機関はSGS社です。
この審査機関は、ただ審査をするだけでなく様々なアドバイスも
してくれる素晴らしい企業です。
今回は「ただPDCAを回すだけでは成果は小さい」ということを
教えてくれました。
そもそもの目的は何なのか。
行動計画に取り組むことで何を達成したいのか。
ここを意識しないと作業化してしまうので、審査上では問題なく
できていたとしても、本来の目的からは遠ざかってしまうという
ことです。
目的と手段を取り違えることは社内でもよくあることなので、
このイシューが日常の中でズレてしまわないように、押さえ
続けることの重要性を再確認できました。
来年は、更新審査になります。
取得している、本社・千葉営業所・宇都宮営業所の3拠点
すべてが審査を受けることになります。
規格が満たされているというレベルではなく、目標に向かって
前進している企業と認めていただけるように、この1年を
取り組んでいきたいと思います。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
にほんブログ村