食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【海外への食品輸出サービスについて(アジア生鮮便)】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2017.05.04

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新1564回目。

 

 

 

先月末に発刊されたニュースレター。

アジア生鮮便の記事が紙面を大きく占めています。

 

最近いただくお問い合わせの、実に30%超が食品の輸出に関する

ものになってきています。

 

「海外のイベントに出品するため現地へサンプルを送りたい」

「1回だけマレーシアへ果物を1トン送りたい」

「台湾へ冷凍食品を月に1度のペースで送りたい」

などなど。

 

日本から海外の市場へ進出したいと考える企業が多くなって

いることを感じます。

 

今までは、競争相手が少なかった影響で既存の輸出サービスを

提供してきた企業が運賃を高く設定していました。

しかし、最近はたくさんの物流企業がサービスを提供するように

なり低価格化してきていることも、輸出を考える企業の増加に

影響を与えているのかもしれません。

 

アジアの商圏は魅力があるという声を聞くことがありますが、

本当はとても厳しい市場だと思います。

なぜなら、競合が世界各国の企業になるからです。

豪州や韓国、中国といった国には強烈な企業が存在します。

 

日本に住んでいると、日本の生活環境が当たり前に感じますが、

アジアでは生活レベルが低い世帯がほとんど。

富裕層の市場が伸びているといっても、全体のシェアでみたら

ほんの一部です。

ですから、「高いものでも美味しければ売れる」という安易な

考えでは成功は難しいと思います。

 

実際に、他国の企業は価格を抑えた大量の商品で棚を押さえ、

付随させる形で高価格な商品を売り込んでいます。

日本は価格にもっと敏感になるべきでしょう。

 

そういう観点から、当社では価格を押さえるためにどうすれば

良いかを日々考えています。

こういったものへの答えに絶対はありませんが、お客様の

ビジネスのお役に立つサービスにアジア生鮮便を育てていく

ためには、必須の課題と考えています。

 

4月より台湾への輸出案件で大手食品メーカーと定期契約を

締結しました。

これに満足せず、様々なお問い合わせに対応できるよう間口を

広げる活動を進めていこうと思います。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ