茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新1592回目。
グロービスで最も難関なレポートされるビジネス定量分析の
クレオパトラが終わりました。
5月中旬には提出が終わり、Day4も終了していたのですが、他の
クラスが終わっていないのでネタバレをしないようにブログのアップは
控えていました。
3難関レポートと言われるのは、この3つらしいです。
・クリティカルシンキングのレポート
・アカウンティングⅠのボストンビア
・ビジネス定量分析のクレオパトラ
正直、しんどかった・・・。
全然、歯が立たなかったです。
レポートの書き方(構成や意識することなど)を友人や先輩に
教えてもらいましたが、何しろ理解が足りない部分はどうしようも
ありません。
担当講師は、Day1からずっとヒントを与え続けてくれていて、
振り返ってみると、言われたことに忠実にやっていればそれなりに
できそうな気がします。
でも、できないから名物レポートなんでしょうね。
でも、チャレンジした自分は褒めてあげようと思います。
苦手なことが理由で受けるのを躊躇していた科目でしたが、
だからこそ受講する意味がある。
困難なレポートだからこそ、やってみると何か大きな収穫が
あるだろう。
そう考えた甲斐がありました。
このレポートで学んだこと。
・分析に臨む前に、イシューや分析の目的をしっかりと押さえて
仮説を立てる
・あるべき姿とのギャップを検証し、必要な情報取とり行く
・モデル化してビジネスの全体像を捉えて、効果的な打ち手を導く
・実際にケースの中に自分をおいて考える
こんな点でした。
Day1から学んできたことですが、総合演習でその大切さを実感
しました。
ケースは、フランスで大成功した化粧石けんクレオパトラを、フランス系
カナダ人が多いケベック州で販売しても成功するだろうと安易に考えた
企業が販促に失敗した原因を検証して打ち手を考えるというもの。
フランスとケベック州の生活習慣の違いや、プロモーションの問題点
など定量的に根拠付けしていくことが求められます。
実際にクレオパトラという石けんをメルカリで購入してみましたが、
手にしてみるとケースでは知ることができない情報を得ることが
できました。
このケース挑まれる方へのアドバイスとしては、
・石けんを入手すること
・You tubeでCMを見ること
・講師の話はよく聴くこと
です。
噂通りのレポートでした。
気を取り直してDay5、頑張ります。
茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。
茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。
茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は
こちら から。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!