食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【ファイナンス基礎Day4】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

2017.06.01

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新1587回目。

 

 

 

 

今回は担当講師がフランスへ出張のため、他の講師が代講することに。

 

その講師というのが、下の写真に写っている本の著者である星野氏。

どんな講座になるのか、頭の中は中山美穂の「ワクワクさせてよ」が

鳴り響きます。

(ファイナンス基礎Day3のブログを見ていただけると理由が判ります)

 

 

 

 

初めての講師の授業はスタートで緊張しますが、さすがベテラン講師だけ

あって生徒を上手にリラックスさせてくれました。

私も、アイスブレイク的に前回のモヤモヤを質問し、「無借金の吉川さんの

会社」という前提で解説してくれました。(借金、あるんですけど、ね)

 

今回の学びは、

・投資にとってのリスクとは何か

・リスクをコントロールする方法

・市場リスクの指標であるβとは?

 

投資にとってのリスクとは、不確実性。

マイナスでもプラスでも、リターンの不確実性やばらつきを指す。

 

そしてこのリスクをコントロールするには、ポートフォリオを組んで

分散投資する方法が有効であるということ。

2つ以上の投資を組み合わせると、リターンのばらつきが小さくなる

効果が得られ、悪いことが同時に起きる可能性を少なくすることが

できる。

 

市場リスクの指標にはβというものがある。

これは、マーケットポートフォリオのリスクを基準にした個別証券の

リスク指標。

市場全体の値動きより敏感に反応する株式はβ>1。

市場全体の値動きより鈍感に反応する株式はβ<1。

こういった性格を表している。

 

この指標は、CAPM(資本資産価格モデル)に反映され、株主資本

コストやWACCを計算することに用いられる。

 

 

ファイナンスを勉強しなければ、まったく意味不明な言葉達ですが、

ギリギリな感じで理解できている気がします。笑

 

自分の言葉に言い換えると、

 

「良くも悪くも、はっきりしない結果はすべてリスク。

投資対象が1つだと悪いほうに振れたときに大ケガをするから、

複数の金融資産に投資をして全体で大きな損出が出るのを回避

するポートフォリオはリスク対策として大切な手法の一つ。

 

その際にβという指標を参考にして銘柄を選ぶと同じような

株や金融商品に投資せずに済むし、株主に支払う配当などを

知ることができる。」

 

こんな感じでしょうか。

振替の関係で、1週間でDay5を迎えます。

しっかり復習と予習をして臨みます。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方はこちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ