食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【サンフランシスコで感じたこと】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新1598回目。

 

 

 

飛行機の中は意外に快適で、読みたかった本を1冊片付けて熟睡。

最近ぐっすり寝て無かったので良い時間になりました。

 

窓際の男性が中央に座る私を跨いでトイレに行こうとしている瞬間に

目が覚めてしまい少し気まずい瞬間もありましたが、時差の影響を

感じずに初日の目的地サンフランシスコに無事到着です。

 

 

まったく海外慣れしていない私ですが、まるでしょっちゅう海外に

来ている体で入国審査へ。

これがあだとなり、女性の審査官に何やらいろいろと質問されました。

 

少しくらい想定外のことがあっても動じてはいけない。

これは主催者の船井総研社に学んだことです。笑

 

笑顔と通り一遍の英語で話し、こいつに言っても無駄だということを

感じてもらってハンコをもらいました。

 

 

 

視察は午後からということで、昼食までの時間調整をするために

サンフランシスコの街並みが一望できるツインピークスへ連れて

いっていただけました。

 

霧で有名なこの街ですが、湾に寒流が流れ込むことで気温差が

生まれ霧が発生するそうです。

 

また地形からわかる物流の歴史なども教えてもらいました。

この大きな湾にある港を通じて貿易が盛んに行われたことで街が

栄えていったので、物流もここからそれぞれの地方に伸びていった

そうです。

 

住民のライフスタイルは、以前は郊外に住んで市内に働きに来るのが

一般的でしたが、現在は市内に住んでシリコンバレーに働きに行く

スタイルが多くなっているそうです。

ハイウエイを無数のGoogleバスが走っていることがそれを証明して

いました。

 

市内に入ってみて感じたことは、やたら工事が多いということ。

道路や建物の工事があちこちで行われいて、坂の多い素敵な

街並みの写真も今一つになってしまう感じでしたが、確実に街が

元気になっていることを感じました。

 

 

 

また虹色のフラッグがあちこちに掲げられていました。

これは、性的少数者(LGBT)の尊厳と社会運動を象徴する旗で、

その発祥の地がサンフランシスコなんだそうです。

 

例年、LGBTの権利を訴えるパレードが6月に行われることから、

街中のあちこちに掲げられていたようです。

多様性を受け入れる街であることの証明ですが、こういった動きを

我々も直視しなければいけない時代になってきているのかも

しれません。

 

 

 

この視察ツアー、1週間先進企業の視察がびっしり入っていて遊びが

無いと聞いていましたが、時間調整や食事の時間などでしっかりと

息抜きができるように配慮されていました。

 

今後参加を検討される方は、参考にしていただければと思います。

次回からは、視察を中心に書いていきます。

それでは、続きは次回。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら  から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方はこちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ