9月も最終日となりました。
今日は、秋の交通安全運動の最終日でもあり、また交通事故
死ゼロを目指す日にもなっています。
この交通事故死ゼロを目指す日が設定された背景については、
記録の残る昭和43年以降、毎日、交通死亡事故が発生して
いる状況の中、平成20年1月に、交通安全に対する国民の
意識を高めるため、新たな国民運動として設定されたと説明
されています。
しかしながら、国民には今一つ浸透していないようで、今後の
普及活動が期待されます。
交通死亡事故の傾向としては、
・90分に1人のペースで起きている
・年間で、ドライバーが第一当事者になる割合は、100人に1人
・運転開始後、30分以内での事故発生が最多
・事故発生直前の速度は40Km/h以下の速度が最多
となっているそうです。
運転開始後30分以内、40Km/hのスピードで走行している時と
考えると、私達が事故の起きやすい状況として想定している、
疲労が蓄積されてきた頃や猛スピードでの走行時に起きるとは
限らないということが判ります。
せめて、このような傾向を忘れないでハンドルを握りたいもの
ですね。
皆様、今日もご安全に。
食品のチャーター輸送をお考えなら こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。