将来の右腕を育てることが、今後この会社を運営していく上で
不可欠なことは判っていますが、そうは言ってもなかなか本音で
こうして欲しい!、こう考えて欲しい!と伝えることはできない
ものです。
私が参加する船井総研主催の物流研究会FLSでは、昨年から
番頭塾という企画が年に1回開催されています。
昨年に引き続き、今年も番頭候補と一緒に参加させていただき
ました。
この番頭塾では、社長が考えていることや番頭としてあるべき
姿を、社長に変わってコンサルタントやゲスト講師が伝えて
くれます。
簡単なワークを織り交ぜながら、このようなセミナーに不慣れな
各企業の番頭さんでも楽しく勉強できるように配慮されて
います。
昨年も感じたことですが、心強い番頭さんになって欲しいと
考えるのなら、そうなってくれるような気持ちにさせる行動を
社長自身がしなければいけないし、またそのような環境を作る
ことも必要だいうことをあらためて感じました。
自発的に行動してもらうには、心に訴える何かがなければ
いけないということなのだと思います。
昨年は社内にシェアができませんでしたので、今年は幹部
候補が集まる会議でシェアをして一緒に今後の当社について
考えてみたいと思います。
食品のチャーター輸送をお考えなら こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。