ブログ更新701回目。
今日は、アギーレジャパンの初イレブンが発表されます。
次のW杯に向けてどのようなメンバーでスタートを切るのか
楽しみですね。
昨日は、久しぶりに湘南営業所を訪問して出発点呼に立ち
会ってきました。
声を掛けあいながら、それぞれ自分の車両に必要な製品を
テキパキと積み込んでいく出庫時間帯は、活気があって
良いものです。
最後に出発する社員の積み込みを、残ったメンバーが皆で
手伝っている姿に、自画自賛になってしまいますが良いチーム
だなぁと感じてしまいました。
でも、想像していた通り何人かの社員からは会社や上司への
不満をたくさん言われました。
言われると少し凹みますが、でも「言ってもらえるだけ助かる」
と考えられるようになったことは私の成長の証かもしれません。笑
物流研究会やセミナーで学んできたことが役に立つ瞬間ですね。
今の湘南営業所の状況で、「会社に満足しています!」と言われ
たら、逆に「あなた、大丈夫か?」と聞きたくなってしまいます。
まだまだ、私が目指す会社の姿からは程遠いからです。
他社から引き継いだ営業所は、DNAが違います。
それを変えるとなると、敏腕経営者でもない限り短時間では
難しいでしょう。
あれをやれ、これを守れ、それはダメだ。
こういう教育方法は、根っこの部分に響かないから表面上は
良くなっても長続きしないということをこれまでに経験しました。
ここを目指しているから、これが必要なんだ。
こうなりたいから、こういうルールがあるんだ。
そういった説明を根気よく続けていくことでしか、DNAを変える
ことはできないと考えるようになりました。
それが定着すれば、社員が自ら考えて行動するように変わって
いくようになるでしょう。
なぜ、茨城乳配はそこを目指すのか。
なぜ、茨城乳配はそこにこだわるのか。
焦らずに、根気よく取り組んでいくことにします。
食品のチャーター輸送をお考えなら こちら から。
食品の共同配送をお探しの方は こちら から。