食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【業務品質が1番~トラック協会主催セミナーから】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新728回目。

 

大相撲秋場所は、白鵬の31回目の優勝となりました。

ここまでの成績を収めてもなお、人間力を追求する姿勢に

彼の偉大さを感じます。

 

 

金曜日は、茨城県トラック協会主催の物流セミナーで、業界で

著名な菅田氏のお話を聴く機会に恵まれました。

2時間を一気にお話しなられ、少しでも多くのヒントを伝え

ようとするお気持ちを感じました。

 

今回のテーマは、強い物流センターの創り方。

お話には今後の当社が参考にするべきポイントがいくつも

ありました。

まず、もっとも優先的に取り組むべきことと感じたのは、

業務品質の向上です。

 

当たり前といえば当たり前のことなのですが、実際にお客様に

選ばれる企業になるためには、輸配送品質かセンター運営

品質が他社に秀でていなければいけないということです。

確かに、様々な努力をして素晴らしい企業創りを目指したと

しても、品質での差別化ができなければお客様の選択肢に

残ることはできません。

数値化した目標に向かって取り組み、業界の平均ではなく

トップクラスを目指していくことの必要性を改めて学ぶことが

できました。

 

次に、お客様が何を求めているのかをアンテナを張って常に

調査を続けること。

 

発荷主と着荷主の双方のニーズをいつも敏感に調査しておく

ことは、最近やっと当社でもアンケートという形で取り組み

を始めたばかりです。

どうしてもネガティブな返答を恐れて行動できずにいましたが、

今後はお客様のニーズから当社の改善点を判断し改善活動の

中心にしていこうと思います。

 

また、それに関連して同業他社の良い事例を勉強することも

大切な要素になることを学びました。

中小の物流企業でも素晴らしい業務品質を達成しているところ

がたくさんあります。

そこから謙虚に学んで自社に活かすことが、品質アップへの

近道であることは間違いありません。

 

セミナーや研修での学びをすべて自社に活かし切ることは

できません。

私は、その中から2~3を選んで行動していくことを心掛けて

います。

 

今回は、業務品質の向上を真剣に考える良い機会になりました。

議事録を管理職にシェアして、取り組む順番を考えていこうと

思います。

 



IMG_7395 (1024x576)

 

 

食品のチャーター輸送をお考えなら こちら  から。

 

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ