食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【構内・駐車場内の事故対策セミナー 後編】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

 

ブログ更新884回目。

 

 

ヒューマンエラーは、主に人間の能力の限界や認知特性から

 

発生するとのことでした。

 

能力の限界とは、視力・記憶力・注意力・瞬発力などで、

 

認知特性とは見間違いや思い込みが挙げられます。

 

 

防止する方法としてもっとも有効なのは、「指差し呼称」。

 

①顔を注意する方向に向ける

 

②動作(指差し)で意識付け

 

③声を出す

 

④聴覚を通して声を確認

 

⑤自分の運転の振り返り

 

 

ヒューマンエラーを防止するためには、上記の5項目を

 

習慣化することが効果が高いそうで、①から③を指差し呼称は

 

備えているということがその理由でした。

 

 

 

 

そして、構内・駐車場内事故防止のポイントは以下の通り。

 

 

・構内・駐車場内へ入庫する際には合図を早めに出す

 

・構内・駐車場内では、徐行・最徐行を徹底する

 

・走行順路は守る

 

・一時停止は、必ず停まる

 

・バックの時には、人の歩行速度で進行し、ミラーと目視の

 

 両方で確認をする

 

・出庫時には、歩行者や自転車に十分に注意する

 

 

 

これらをリスト化してチェック表を作成し、同乗指導時に

 

上司が確認することで習慣化を目指していくことが望ましい

 

そうです。

 

 

 

特に、同乗指導時のチェック項目は大変勉強になりました。

 

早速、社内に取り入れていきたいと思います。

 

 




IMG_8357 (1024x576)

 

 

 

 

食品のチャーター輸送をお考えなら こちら  から。

 

食品の共同配送をお探しの方は こちら から。



↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!

にほんブログ村 企業ブログ 運輸業へ
にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ