茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新1708回目。
日本プロゴルフ協会会長の倉本氏のお話を聴く機会がありました。
私たちの世代にとって彼はゴルフ界のヒーロー。
穏やかながら重みのある言葉の数々は、さすがゴルフ界でトップを
歩いてきただけあって説得力がありました。
特に印象深かったのは、努力について。
努力をトレーニングに例えてのお話でしたが、努力しようと思って
やっているうちは身にならない。
生活の一部になるくらい当たり前になって、習慣になれば結果に
繋がるというお話がありました。
確かに意識してやっているということは、意識が薄れた時に
途切れがちになりますし、気分の上げ下げがトレーニングの
質に大きな影響を与えそうです。
当たり前の領域になれば、そこに新たな努力を上乗せできるとも
考えられ、夢を実現できる可能性も更に高まるのでしょう。
大切なのは、努力を自分の生活の一部にするくらい強く願うこと
なんだと感じました。
一方で、努力は必ず報われると考えてはいけないとも仰って
いました。
世の中の人の努力は大半が報われていないと考えるべきだと。
期待し過ぎると、叶わなかった時のダメージが大きくて次に向かう
切替が難しくなるということ。
そんなに世の中、甘くないということでしょう。
でも努力していないとチャンスが来た時にそれを掴むことができない
ので、夢を実現したければ努力は避けては通れないということだと
思います。
日頃、簡単に努力と言う言葉を使ってしまいますが、今まで努力に
ついて深く考えたことがありませんでした。
なりたい自分を明確にして、そこに向かう計画をしっかりと立てること。
そして、そこに向かって無意識に努力できるようになることが成功への
近道であることを学びました。
倉本会長、ありがとうございました。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!