茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新1725回目。
先日、ビジネススクールの繋がりで、
「外資系投資銀行のエクセル仕事術」の著者、
熊野整氏のExcelセミナーを受講してきました。
財務諸表を作成するのが苦手な私は、いつもやみくもに表を作り
始めてしまうのですが、先生の話を聴いて自分のやり方が
いかに非効率的かを思い知らされました。
Excelのコツは、ベタ打ちを極力減らすこと。
セルの中に長い計算式を入れないこと。
作成した時間と同じくらいの時間を使って、チェックをすること。
特にチェックに時間をかけるという点は意外でした。
Excelは短時間で計算ができる点がメリットだと思っていたのですが、
人がやることなのでェックに時間をかけることが必須だそうです。
特に経営の意思決定をするような分析だとすれば間違って
いたでは済まされないという話は説得力がありました。
また、フォーマットにこだわることの重要性を感じました。
後で見返した時、社内の人に見てもらう時、見やすく作っておく
メリットは大きいということです。
「フォーマットの乱れは心の乱れ」
耳が痛い話でした。
見やすく、ミスを少なく、速く。
そのためには、入力時に工夫して仕組みを作っておくことが
大切だということを学びました。
財務諸表の作成が苦手な私にとっては、収穫の多い時間に
なりました。
熊野さん、ありがとうございました。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!