茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新1876回目。
昨日は、船井総研社の物流研究会LPSの4月度例会に参加して
きました。
外国人採用、倉庫のシェアリングサービス、RPAなど内容の濃い
5時間半になりました。
外国人採用については、ダイバシティマネジメントとして今後業界が
向き合うべき課題です。
主に日系外国人の採用に成功している企業の取り組みや、今後
取り組む際に注意する点について学べたことは収穫でした。
国別に行動特性や採用障壁があり、どこの国の方でも良いという
訳にはいきません。
同じグループにも外国人採用に取り組んでいる企業の経営者が
いたことで現実的な課題もわかり、自社のダイバシティに対する
方向性がある程度見えたように感じます。
また、今注目のRPAについても知見を深めることができました。
導入に当たっては、困りごとを整理して導入しやすくする前段階の
一手間がカギになりそうです。
労働環境整備が叫ばれる中で、ロボットに依存しなければいけない
時代はすぐそこまで来ていることを肌で感じました。
自社に引き寄せて導入について検証していこうと思います。
8月を最後にこの研究会は2つに分かれることになるそうです。
ロジスティクス4.0かトラックビジネスか。
自社の喫緊の課題を優先するか、中長期的な課題を優先するか。
迷います・・・。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!