茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新1987回目。
北海道で起きた震度7規模の大きな地震。
既に通常物資と緊急支援物資の両方が一気に集中している状態で、
大きな混乱が生じているようです。
昨日の朝の時点での情報を整理してみました。
空港が閉鎖されて空が使えなくなり、電気が止まったことで鉄道も
使えない状態です。
こうなると、時間はかかりますが船とトラックの組み合わせが最後の
手段になります。
関東からフェリーを使って物資を輸送する際に使われる茨城県の
大洗港は問い合わせが集中して電話が繋がりにくい状態。
新潟方面の港も同じ状態だと聞きました。
陸送メインで考えると、青森まで高速道路を使い、そこからフェリーを
利用する方法しかありませんが、青森を目指す輸送車両が多り青森の
フェリーもキャパオーバーになりつつあるそうです。
道内に入れても、目的地までの距離によって給油の問題が出ている
ようです。
給油できるSSは被災地に近づくほど限られてくるので、大型車両の
場合は大きな燃料タンクを装備していないと厳しいようです。
情報が錯そうしていますから、こんな時は思いつきで行動せず
しっかりと情報を整理してから動きたいですね。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!