茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新1992回目。
国際物流総合展に行ってきました。
今回の狙いは、自動化・無人化の進展を把握するため、と言いたい
ところですが、軽労化とセンター内の品質向上に役立つ情報収集が
目的でした。(普通ですいません)
理由は、中小の輸送系企業が無人化・自動化を積極的に考える
必要は今のところ無い!と思うんです。
その時々の大まかな情報を知っていて、それらが普及した時に
自分たちがどうすれば適応していけるか把握しておけば十分。
最先端のシステムなんて買えないし、そういうのは大手や中堅に
任せたほうが無難ではないかと。
輸送系の強みの1つである”身軽さ”を捨てる必要なないと考えて
います。
それよりも、社員の定着化や物流品質向上に繋がる情報を根気よく
探しておくほうが現実的だと考えています。
そうは言っても、会場はロボットや自動搬送機、デジタル化祭り。
関連ブースには来場者が集中しており、人手不足だけでなく装置化・
デジタル化によって収益性が見込める業界として注目されている
ことを感じました。
それから、デベロッパーが手掛けるメガ倉庫のブースも盛況。
著名人まで投入して集客する力の入れようは、競争の激しさを
感じます。
近い将来、倉庫がダブつくことは確実視されていますから、着工中の
物件を含めて入居者を確保したいというのが本音なのでしょうね。
右奥でお話になっているのが、スポーツ評論家の青島氏。
プロロジの隣りで野村不動産がガチ勝負している構図です。笑
このブースでまさかのリーダーシップ論を学び、納得してしまった私。
グロービスで十分だろうに・・・。
得られた情報は多くないのですが、現在の物流業界への関心の高さを
感じられる展示会でした。
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!