食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【月刊致知12月号】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2075回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古典は人から薦められることがあっても、文章が難解なことがハードル

となってなかなか読むことができていません。

致知12月号は、そんな私にとって古典の魅力を知る良い機会に

なりました。

 

出口氏と藪土氏の対談からは、2つの気づきを得ました。

 

1つは、何が起きるかわからない変化の激しい時代を生き抜くための

ヒントは過去にしかないということ。

 

未来は過去とは違うもの、という意識が強すぎて過去から学ぶことを

忘れている自分がいます。

しかし、古典には人間が五千年にわたって営んできた幅広く深い

世界があり、これから起こりうるすべてのことへのヒントがそこに

あると書かれていました。

 

自分の持ち得る知識から予測することも大切ですが、これからは

歴史に学ぶことで先達が残してくれた知恵を活かすことにチャレンジ

してみようと思います。

 

もう1つの気づきは、リーダーのあるべき姿の基本は古くから大きく

変わっていないということ。

守破離で言えば、基本となる守の部分はすべて古典の世界にあると

感じました。

ここをなくして自分らしさを出そうとしても土台のない建物のように

なってしまうのでしょうね。

 

特に、貞観政要に出てくる三鏡の教えは心に響きました。

・鏡に自分を映し、元気で明るい顔をしているか。

・将来のために過去を学んでいるか。

・部下からの厳しい直言や諫言を受け入れているか。

今後の自分を戒める問いにしていこうと思います。

 

古典に興味が湧いてきました。

読みやすいものから始めてみようと思います。

 

 

茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。

茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。

茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。


↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村


運輸業 ブログランキングへ

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ